合意形成を進める技術 限界を越えるための「仕込み」

ファシリテーションに挑戦してみると、多くの方が「頭が真っ白になる」という経験をします。

メンバーとして議論に参加するときはあまり感じないのに、ファシリテーターとなるとそうなってしまうのです。

なぜでしょうか?

・頭のキャパシティの限界をを超える「仕込み」

ファシリテーターの頭の中には常に、「この会議をどうしたいか?」という、メンバーとは異なる関心ごとがあります。

どんな結論を導く必要があるのか、議論のプロセスでメンバーにどのようにふるまってほしいのか、最終的な到達点に至るために、今ここで行われている会議は適切なものなのか、といった関心です。それと同時に、多くの人間がいろいろな方向から述べる意見を聴き、その意見に即座に対応することが求められています。

つまり、人の話を聴き理解すること、本来、議論することは何かを考えること、話をしていない人を把握することなど、複数のことを頭の中に置き、それらを同時に処理する必要があるのです。それをそのままやると、頭のキャパシティ(処理能力)がオーバーフローしてしまうというわけです。

これは当たり前のことです。人間は一度にたくさんのことを考えられるだけの認知・思考のキャパシティは持っていないのです。

このため、この限界を越えるためには、ファシリテーションの現場において自身が考えることを減らすしかありません。つまり事前に十分な準備をし、本来あるべき議論の姿をイメージしておく。そして、その場で出てくる発言を適切に位置付ける地図を頭の中に持っておく必要があります。

ファシリテーションの世界では、一般的に「ファシリテーターは、コンテンツ(話される内容)には入り込まず、プロセスにフォーカスする」と言われますが、それとは異なるアプローチです。ただし、その「入り込み方」はメンバーの主体性を妨げたり、ある結論に強引に導いたりするためのものではありません。むしろメンバーにしっかり議論してもらうために、議論すべき内容について、ファシリテーターが十分に理解し、準備するということが「仕込み」です。

出典:ファシリテーションの教科書 グロービス 東洋経済新報社


ファシリテータ型マネージャ育成大辞典 お問い合わせはこちら