川口が、実現しようとしている未来について

私の働いている会社でも、じわじわとリストラが行われています。
業績に連動して各部門に人員割り当てが、行われ自部門の中から戦力外通知者を人選して他部門に移動してもらうつらい作業をマネージャーは、担当しています。つらい作業です。
働き方も縦割りで役割分担がされて自分の担当をまず行うようになり自分の守備範囲を全うする働き方になっていて、他の方への関心がぐっと低くなっています。
私もそうなのですが、人は得意な仕事とそうでない仕事が有ります。
いまの縦割りの仕事では、得意分野を生かした働き方とは言えない、自分のスキル、能力を最大限に使って働いているという気持ちになれてないと思います。
能力を出してない状況で仕事をしていて、戦力外通告を受けるのでは、もったいなすぎると思います。
その人の使って無い得意分野を活かして複数人のチームでそれを組み合わせて仕事をする。グループの総力で勝負するやり方を私は、行ってもらいたい。そうする事でやりがいのある幸せな会社生活を送れるようになると考えています。
⭐︎私のやりたいこと:
・企業で働くサラリーマンのマネージャーを幸せにしたい。
・マネージャーが、幸せになれば、部下も幸せになれる。
・特に部下との関係性を改善させる。
・部下の強みについてフォーカスして相手を見る。
・一人一人の強みを組み合わせてチームを作る。
・一人働きからチームで働くに組織形態を移行する。
・指示待ちでなくチームの判断で動ける自走する組織にするのが、ゴール。
これを実現させる為に、積極的に皆様を支援したいという思いが、高まっております。
⭐︎このブログは、2通りのアプローチで作成されています。
1つ目は、今何したいその時使うスキルはこれです。単発のスキルを紹介します。
2つ目は、あらかじめ想定されたシーンで複合して使うスキルを紹介します。
⭐︎マネージャーに、部下が自走するチームを作る為のマニュアルでありケーススタディーで
マネージャーとしてどう考えるのか、対話で深めいけると考えています。
⭐︎提供するもの
・川口の持っているコミュニケーション能力に関するノウハウ
・職場での事例で解説
・リアルな仕組みを構築して結果を出す方法
⭐︎皆さんは、頭で理解するだけでなく自分の職場で実践してください
⭐︎真実の自分からスタートしていない?
自分が実現したいと思っていること、姿は、イメージして行動しているか?
世の中のニーズに、対応することを考えてみてはどうだろうか。
いつか実践しようでは、始まらない。
⭐︎貴方は、どんな場面で困っているのでしょうか? その場で何が起きているのでしょうか? そして貴方に何が起きているのでしょうか?
短時間でいいので自分についてじっくり考える時間をとることで、未来が明るくなるでしょう。
⭐︎体験する=>感じる・考える=>実践する=>具体化する=>新しい体験をする=>感じる・考える=>実践する
この繰り返しで職場を改善し、自分と仲間の居場所そして仲間の笑顔を取り戻しましょう。